
ツクールフェス風のマップスクロール機能 - FesScroll.js
シェア用テキスト:
▼ツクールフェス風のマップスクロール機能(あわやまたな様作) - FesScroll.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/31766
マップのスクロールをツクールフェスレベルまで強化します。
ふりがな:つくーるふぇすふうのまっぷすくろーるきのう
機能概要: マップのスクロールをツクールフェスレベルまで強化します。
利用規約(ライセンス): MITライセンス
作者:あわやまたな
作者サイト:https://awaya3ji.seesaa.net/
解説ページ:https://awaya3ji.seesaa.net/article/485643683.html
ファイル名:FesScroll.js
プラグインのヘルプ:
/*: * @target MV MZ * @orderAfter PluginCommonBase * @orderAfter ScrollForceCenter * @plugindesc マップのスクロールをツクールフェスレベルまで強化します。 * 少しだけ追加機能もあります。 * @author あわやまたな (Awaya_Matana) * @url https://awaya3ji.seesaa.net/article/485643683.html * @help 【プラグインコマンド(MV)】 * fesScroll //直下のコマンドをスクロール専用にする。下記の【拡張機能】を参照。 * fesScroll locate x y //画面を指定した場所に瞬間移動させる。 * fesScroll locateBy x y //画面の現在位置を基準に瞬間移動させる。 * fesScroll locate //主人公の位置にリセット。 * fesScroll locateToCharacter evId //指定したキャラクターに瞬間移動。 * fesScroll setScrollSpeed speed //移動速度を変更。 * fesScroll startScroll 向き 距離 wait //指定した向きと距離だけスクロールします。 * fesScroll scrollToX x wait //X座標に向かってスクロールします。 * fesScroll scrollToY y wait //Y座標に向かってスクロールします。 * fesScroll scrollToCharacterX evId wait //キャラクターのX座標に向かってスクロールします。 * fesScroll scrollToCharacterY evId wait //キャラクターのY座標に向かってスクロールします。 * * 【引数】 * x,y:座標。数値で指定。 * evId:イベントID。数値で指定。プレイヤー:-1 このイベント:0 * wait:完了までウェイトするか(true/false)。未入力だとウェイト。 * speed:移動速度。数値で指定。 * 向き:下:2 左:4 右:6 上:8 左下:1 右下:3 左上:7 右上:9 * 距離:数値で指定。 * * 【スクリプト(移動ルートの設定)】 * this.locate(x, y); //画面を指定した場所に瞬間移動させる。 * this.locateBy(x, y); //画面の現在位置を基準に瞬間移動させる。 * this.locate(); //主人公の位置にリセット。 * this.locateToCharacter(evId); //指定したキャラクターに瞬間移動。 * this.setScrollSpeed(speed); //移動速度を変更。 * this.startScroll(向き, 距離); //指定した向きと距離だけスクロールします。 * this.scrollToX(x); //X座標に向かってスクロールします。 * this.scrollToY(y); //Y座標に向かってスクロールします。 * this.scrollToCharacterX(evId); //キャラクターのX座標に向かってスクロールします。 * this.scrollToCharacterY(evId); //キャラクターのY座標に向かってスクロールします。 * * 【スクリプト(イベントエディター)】 * $gameMap.locate(x, y); * $gameMap.locateBy(x, y); * $gameMap.locate(); * $gameMap.locateToCharacter(evId); * $gameMap.setScrollSpeed(speed); * $gameMap.startScroll(向き, 距離); * $gameMap.scrollToX(x); * $gameMap.scrollToY(y); * $gameMap.scrollToCharacterX(evId); * $gameMap.scrollToCharacterY(evId); * this.setWaitMode(”scroll”); //スクロール完了までウェイト * this.setWaitMode(”scrollRoute”); //移動ルート完了までウェイト * * 【拡張機能】 * “直下のコマンドをスクロール専用にする”コマンドの下に置いたイベントコマンド、 * 以下の2つをマップのスクロールとして使えるようにします。 * ・移動ルートの設定 * ・イベントの位置設定 * 移動ルートの設定では、キャラクターと同様に移動コマンドで画面のスクロールを * 制御できます。オプションは“動作を繰り返す”と“完了までウェイト”が使用可能です。 * イベントの位置設定は、画面の瞬間移動として使えます。 * ただし、“他のイベントと交換”は、そのイベントの位置に瞬間移動するだけの * 機能にしています。 * * 【使用可能な移動コマンド】 * 下に移動~プレイヤーに近づく、ジャンプ、ウェイト * スイッチON~移動速度の変更 * 向き固定ON、向き固定OFF(自動スクロール無効化スイッチを操作) * 透明化ON、透明化OFF(それぞれフェードアウト、フェードイン) * SEの演奏、スクリプト * * [仕様] * 移動ルートのメソッドを流用している為、可能な限りプラグインリストの上の方に * 配置して下さい。 * * [更新履歴] * 2022/02/17:Ver.1.0.0 公開。 * 2022/06/23:Ver.1.0.1 イベントの位置設定と併用した時のバグを修正。 * 2023/02/15:Ver.1.0.2 画面固定時の不具合を修正。 * 2023/07/29:Ver.1.1.0 相対的に位置設定を行う、locateByを追加。移動ルートコマンドのジャンプに対応。 * 2024/07/30:Ver.1.2.0 競合対策。 * * @command replaceCommand * @desc 直下のコマンドを画面のスクロール専用にします。 * * @command locate * @desc 指定した座標に画面を瞬間移動します。 * @arg x * @default 0 * @arg y * @default 0 * * @command locateBy * @desc 画面の現在位置を基準に画面を瞬間移動します。 * @arg x * @default 0 * @arg y * @default 0 * * @command locateToCharacter * @desc 指定したキャラクターの座標に画面を瞬間移動します。 * @arg eventId * @text イベントID * @desc プレイヤー:-1 このイベント:0 * @default -1 * * @command setScrollSpeed * @desc スクロールの速度を指定します。 * @arg speed * @default 4 * @text 移動速度 * * @command startScroll * @desc 指定した向きと距離だけスクロールします。 * @arg direction * @text 向き * @desc 下:2 左:4 右:6 上:8 * 左下:1 右下:3 左上:7 右上:9 * @default 2 * @arg distance * @text 距離 * @default 1 * @arg wait * @text 完了までウェイト * @type boolean * @default true * * @command scrollToX * @desc 指定したX座標に向かってスクロールします。 * @arg x * @text X座標 * @default 0 * @arg wait * @text 完了までウェイト * @type boolean * @default true * * @command scrollToY * @desc 指定したY座標に向かってスクロールします。 * @arg y * @text Y座標 * @default 0 * @arg wait * @text 完了までウェイト * @type boolean * @default true * * @command scrollToCharacterX * @desc 指定したキャラクターのX座標に向かってスクロールします。 * @arg eventId * @text イベントID * @desc 主人公:-1 このイベント:0 * @default -1 * @arg wait * @text 完了までウェイト * @type boolean * @default true * * @command scrollToCharacterY * @desc 指定したキャラクターのY座標に向かってスクロールします。 * @arg eventId * @text イベントID * @desc 主人公:-1 このイベント:0 * @default -1 * @arg wait * @text 完了までウェイト * @type boolean * @default true * * @param disableAutoScrollSwitch1 * @text 自動スクロール無効化スイッチ1 * @desc 主人公への追従をOFFにするスイッチです。 * @type switch * @default 0 * * @param disableAutoScrollSwitch2 * @text 自動スクロール無効化スイッチ2 * @desc このスイッチを設定した場合、スイッチ1が縦のスクロール、スイッチ2が横スクロールを禁じます。 * @type switch * @default 0 * */
