
サンプルゲームの時代からプラグインを作ってきました。
▼Play Step SE(神無月サスケ様作) - PlayStepSE.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/2660
プレイヤーとイベントの足音を演奏します
ふりがな:ぷれいすてっぷさうんどえふぇくと
機能概要: プレイヤーとイベントの足音を演奏します
利用規約(ライセンス): MITライセンス
作者:神無月サスケ
作者サイト:https://x.com/ktakaki00
直接ダウンロード:Zipファイルダウンロードページ:https://forum.tkool.jp/index.php?threads/63/
ファイル名:PlayStepSE.js
プラグインのヘルプ:
/*:ja * @plugindesc プレイヤーとイベントの足音を演奏します * @author 神無月サスケ * * @param Play Player Step SE * @desc デフォルトでプレイヤーの足音を出すかどうか(true:する false:しない) * @default false * * @param Default SE Filename * @desc デフォルトの足音SEファイル名 * @default Equip2 * @require 1 * @dir audio/se/ * @type file * * @param Default Volume * @desc デフォルトの足音ボリューム * @default 20 * * @param Default Pitch * @desc デフォルトの足音ピッチ * @default 60 * * @param Default Interval * @desc デフォルトのインターバル。n歩ごとにSEを演奏 * @default 1 * * @param Enable in EventRunning * @desc イベント中に音を出すか(true:する false:しない) * @default false * * @help * プレイヤーとイベントの足音の設定を行います。 * リージョン毎の指定も可能なのが特徴です。 * 優先順位順にプラグインコマンド、マップやイベントでのメモ、 * パラメータでの設定が可能です。 * * [パラメータ] * - デフォルトのSEおよびプレイヤーの演奏の是非を設定 * - メモやプラグインコマンドに設定がある場合、そちらが優先 * * [メモ] * ・マップ * <StepSE:filename,volume,pitch,interval> マップ内のデフォルトの足音を設定 * <StepRegion<regionId>SE:filename,volume,pitch,interval> マップ内の * 指定したリージョンでの足音を設定 * * - StepSE設定のないマップでは「パラメータまたはプラグインコマンドで設定した * デフォルト」に * - マップのメモに設定があっても、自動的にはONにならない。 * プラグインコマンドで各キャラをONにする必要あり * - StepRegion<regionId>SE とは、StepRegion1SE やStepRegion255SE のように * RegionIdを指定する形式のこと * - <StepSE><StepRegion10SE>のように : 以下を省略した場合、無音が設定される * * ・イベント * <StepSE:filename,volume,pitch,interval> イベントのデフォルトの足音を設定 * <StepRegion<regionId>SE:filename,volume,pitch,interval> * イベントの指定したリージョンでの足音を設定 * * - イベントのメモに設定がある場合、デフォルトで足音ON。そうでない場合、OFF * - イベントのメモ欄に多数は書けないので、 * イベントのリージョンを多数指定したい場合、 * いくつかはプラグインコマンドで書くといい * * ・メモ共通 * - リージョンは複数指定可能。指定のないリージョンではデフォルトの足音を採用 * - filename,volume,pitch,interval は省略可。 * 省略の場合 空文字,100,90,1が設定される。 * interval とは何歩毎にSEを演奏するか * * 例: * <StepSe:Coin,100> * <StepRegion12SE:Coin,90,150> * <StepRegion5SE:Noise,20,150,3> * * [プラグインコマンド] * ・デフォルト足音の一時的変更 * PlayStepSE default set <filename> <volume> <pitch> <interval> * # ↑デフォルト設定を変更 * PlayStepSE default reset # デフォルト設定をリセット * PlayStepSE player set <filename> <volume> <pitch> <interval> * # ↑プレイヤーの設定を変更 * PlayStepSE player reset # プレイヤーの設定をリセット * PlayStepSE event <eventId> set <filename> <volume> <pitch> <interval> * # ↑イベントの設定を一時的に変更 * PlayStepSE event <eventId> reset # イベントの設定をリセット * * ・リージョン関係の足音の一時的変更 * PlayStepSE region <regionId> set <filename> <volume> <pitch> <interval> * # ↑リージョンSE(共通)の設定を変更 * PlayStepSE region <regionId> reset # リージョンSE(共通)をリセット * PlayStepSE player region <regionId> set <filename> <volume> <pitch> <interval> * # ↑プレイヤーのリージョン設定を変更 * PlayStepSE player region <regionId> reset * # ↑プレイヤーのリージョン設定をリセット * PlayStepSE event <eventId> region <regionId> set <filename> <volume> <pitch> <interval> * # ↑イベントのリージョン設定を一時的に変更 * PlayStepSE event <eventId> region <regionId> reset * # ↑イベントのリージョン設定をリセット * PlayStepSE region <regionId> allreset * # ↑リージョンSE(共通)、プレイヤー、イベントの設定を一括リセット。 * マップの設定に戻す * * - <filename> <volume> <pitch> <interval> は省略可能で、省略した場合、 * 空文字, 100, 90, 1 が設定される * - <interval> とは何歩毎にSEを演奏するか * - パラメータやメモの設定よりもプラグインコマンドが優先 * - イベントの設定は、マップ移動が行われると、自動的にリセット * - プレイヤー、リージョンの設定はマップ移動が行われても持続。 * よってマップの設定に変更したい場合 reset や allreset を行うこと * - 「特定のリージョンだけ音を出したくない」という場合、そのリージョンの * <filename>以下を全て省略するといい * 例: * PlayStepSE player set # プレイヤーの足音を無音に設定 * PlayStepSE region 10 set # リージョン10の足音を無音に設定 * PlayStepSE player region 10 set # プレイヤーのリージョン10の足音を無音に * * ・設定音の演奏・停止の変更 * PlayStepSE play player # プレイヤーの足音を演奏開始 * PlayStepSE stop player # プレイヤーの足音を停止 * PlayStepSE play event <eventId> # 指定したイベントの足音を演奏開始 * PlayStepSE stop event <eventId> # 指定したイベントの足音を停止 * * - プレイヤーの設定は持続する。イベントの設定はマップ移動で自動的にリセット * * ・イベント中足音演奏・停止の変更 * PlayStepSE onEvent set # イベント中でも足音を演奏するように設定 * PlayStepSE onEvent reset # イベント中は足音を停止するように設定 * * [足音決定の優先順位の整理] * 設定がいろいろ複雑なので、優先順位を確認してください。 * これで不便な場合、プラグイン作者までご連絡ください。 * * ・プレイヤーの足音を演奏するか * - プラグインコマンドでの設定が優先 * - プラグインコマンドで設定しない場合、パラメータの設定(Play Player Step SE) * ・イベントの足音を演奏するか * - プラグインコマンドでの設定が優先 * - プラグインコマンドで設定していない場合、イベントのメモに記述があればON、 * なければOFF * ・プレイヤーの足音 * - プラグインコマンドでのプレイヤーのリージョンSE * (set で設定、 reset で設定解除。以下のプラグインコマンドも同様) * - プラグインコマンドでの共通リージョンのSE * - マップのメモのStepRegion???SE * - プラグインコマンドでのプレイヤーのSE * - マップのメモのStepSE * - プラグインコマンドでのデフォルトのSE * - パラメータ(Default SE Filename) * ・イベントの足音 * - プラグインコマンドでのイベントのリージョンSE * - イベントのメモでのStepRegion???SE * - プラグインコマンドでの共通リージョンSE * - マップのメモのStepRegion???SE * - プラグインコマンドでのイベントのSE * - イベントのメモでのStepSE * - マップのメモのStepSE * - プラグインコマンドでのデフォルトのSE * - パラメータ(Default SE Filename) * * [注意] * - プラグインコマンドやメモで設定したSEファイルは不要ファイル削除ツールに * 必要ファイルとして登録されない。不要ファイル削除ツールを使う想定の場合 * ダミーのイベントを作成し、そこで設定するなど工夫が必要 */
サンプルゲームの時代からプラグインを作ってきました。
Copyright© #ツクプラ , 2025 All Rights Reserved.