LL ショップ画面立ち絵 - LL_MenuScreenShopMV.js
シェア用テキスト:
▼LL ショップ画面立ち絵(ルルの教会様作) - LL_MenuScreenShopMV.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/31919
ショップの購入画面で装備品が選択されている時に、選択されているアクターの立ち絵を自動表示します。
ふりがな:しょっぷがめんたちえ
機能概要: ショップの購入画面で装備品が選択されている時に、選択されているアクターの立ち絵を自動表示します。
利用規約(ライセンス):
・著作権:保持
・商用利用:許可
・追加改変:許可
・再配布:禁止 (素材を利用した作品の配布は再配布に当たりません。)
・詳細はダウンロードページ・プラグイン内を確認
作者:ルルの教会
作者サイト:https://nine-yusha.com/
解説ページ:https://nine-yusha.com/plugin-menuscreenshop/
ファイル名:LL_MenuScreenShopMV.js
プラグインのヘルプ:
/*: * @target MV * @plugindesc ショップ画面に立ち絵を表示します。 * @author ルルの教会 * @url https://nine-yusha.com/plugin-menuscreenshop/ * @base LL_MenuScreenBaseMV * @orderAfter LL_MenuScreenBaseMV * * @help LL_MenuScreenShopMV.js * * ショップの購入画面で装備品が選択されている時に、 * 選択されているアクターの立ち絵を自動表示します。 * ※表示する立ち絵リストは「LL_MenuScreenBaseMV」で設定してください。 * * アクター立ち絵の表示位置について: * アクター立ち絵はLL_MenuScreenBaseMVで設定済みのX・Y座標に表示されます。 * (戦闘中立ち絵プラグインと連携している場合は、戦闘中立ち絵のX・Y座標) * 表示位置は右側の「X座標始点」「Y座標始点」で調整できます。 * * 店員の立ち絵表示について: * 店員の立ち絵と台詞を「店員設定リスト」で設定することができます。 * (立ち絵のみ、台詞のみ、背景画像のみとかでも設定できます) * 「店員指定変数」で設定した変数でショップ毎に店員の切り替えが可能です。 * * アイテムカテゴリを他プラグインで拡張している場合: * 「カテゴリを標準幅で表示」を有効にすると競合を解決できる場合があります。 * この場合は「LL_MenuScreenShopMV」を他プラグインよりも下に配置してください。 * * プラグインコマンドはありません。 * * 利用規約: * ・著作権表記は必要ございません。 * ・利用するにあたり報告の必要は特にございません。 * ・商用・非商用問いません。 * ・R18作品にも使用制限はありません。 * ・ゲームに合わせて自由に改変していただいて問題ございません。 * ・プラグイン素材としての再配布(改変後含む)は禁止させていただきます。 * * 作者: ルルの教会 * 作成日: 2022/1/24 * * @param actorSettings * @text アクター立ち絵表示の設定 * @desc ※この項目は使用しません * * @param shopWindowPictureX * @text X座標始点 * @desc アクター立ち絵の表示位置(X)調整値です。(初期値: 0) * +で右へ、-で左へ調整します。 * @default 0 * @min -9999 * @type number * @parent actorSettings * * @param shopWindowPictureY * @text Y座標始点 * @desc アクター立ち絵の表示位置(Y)調整値です。(初期値: 0) * +で下へ、-で上へ調整します。 * @default 0 * @min -9999 * @type number * @parent actorSettings * * @param shopSettings * @text 店員立ち絵表示の設定 * @desc ※この項目は使用しません * * @param shopLists * @text 店員設定リスト * @desc ショップで表示する店員のリストを作成します。 * @default [] * @type struct<shopLists>[] * @parent shopSettings * * @param shopNumberVariable * @text 店員指定変数 * @desc 店員設定リストを指定する変数IDです。 * この変数に入っている番号の店員設定が自動で呼び出されます。 * @type variable * @parent shopSettings * * @param shopMessageWindowSettings * @text メッセージウィンドウの設定 * @desc ※この項目は使用しません * * @param shopMessageWindowOffsetX * @text X座標調整値 * @desc ウィンドウの表示位置(X)の調整値です。 * +で右へ、-で左へ調整します。 * @default 0 * @min -9999 * @max 9999 * @type number * @parent shopMessageWindowSettings * * @param shopMessageWindowOffsetY * @text Y座標調整値 * @desc ウィンドウの表示位置(Y)の調整値です。 * +で下へ、-で上へ調整します。 * @default 0 * @min -9999 * @max 9999 * @type number * @parent shopMessageWindowSettings * * @param shopMessageWindowWidth * @text 幅 * @desc ウィンドウの幅です。 * 数値かスクリプト形式で入力してください。 * @default Graphics.boxWidth / 2 * @type string * @parent shopMessageWindowSettings * * @param shopMessageWindowNumRows * @text 行数 * @desc ウィンドウの高さを何行分にするか設定します。 * @default 4 * @type number * @parent shopMessageWindowSettings * * @param itemCategoryWindowDefault * @text カテゴリを標準幅で表示 * @desc 売却画面のカテゴリウィンドウの幅を調整しません。 * 他プラグインとの競合用設定です。(通常はOFFのままでOKです) * @default false * @type boolean */