NRP オリジナルの乗物を追加 - NRP_OriginalVehicle.js
シェア用テキスト:
▼NRP オリジナルの乗物を追加(砂川赳様作) - NRP_OriginalVehicle.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/28548
通常は三種類しか設定できない乗物を、自由に追加できます。さらにそれぞれに対して詳細な設定が可能です。
ふりがな:おりじなるののりものをついか
機能概要: 通常は三種類しか設定できない乗物を、自由に追加できます。さらにそれぞれに対して詳細な設定が可能です。
利用規約(ライセンス):
・著作権:保持
・商用利用:許可
・追加改変:許可
・再配布:許可
・詳細はダウンロードページ・プラグイン内を確認
作者:砂川赳
作者サイト:https://newrpg.seesaa.net/
解説ページ:https://newrpg.seesaa.net/article/482502348.html
ファイル名:NRP_OriginalVehicle.js
プラグインのヘルプ:
/*:ja * @target MV MZ * @plugindesc v1.00 オリジナルの乗物を追加します。 * @author 砂川赳(http://newrpg.seesaa.net/) * @orderAfter NRP_VehiclePassage * @url http://newrpg.seesaa.net/article/482502348.html * * @help 通常は三種類しか設定できない乗物を、自由に追加できます。 * さらにそれぞれに対して詳細な設定が可能です。 * * ・山を越えられない低空飛行の絨毯 * ・陸地と浅瀬を走る黄色い馬鳥 * ・森しか着陸できない黒い馬鳥 * ・ダンジョン限定のトラップ地帯を越えられるマシン * * ……などなど自由自在です。 * * 乗物毎に設定できる情報は以下の通りです。 * * ・画像、BGMなど標準の設定情報 * ・通行&乗降可能な地形 * ・戦闘背景 * ・エンカウント率 * ・速度 * ・停止時の向き * ・飛行船の高度 * * ■使用方法 * プラグインパラメータの乗物リストに、 * 追加したい乗物の情報を設定してください。 * 以下は必須項目です。 * * ◆オリジナルID * 乗物を識別するためのIDです。 * プラグインコマンドから操作したい場合などに必要となります。 * * ◆乗物タイプ * ベースとする乗物の種別です。 * 空を飛ばしたい場合は飛行船にしてください。 * * 通行&乗降判定などもベースとした乗物から引き継がれます。 * * ◆画像&画像インデックス * 表示する画像とその位置です。 * * * その他にも必要であれば、 * 通行リスト(通行&乗降判定)などの情報を設定してください。 * 全タイルセットで有効とするか、タイルセット毎に呼び出すかを、 * リスト内のパラメータによって切り替え可能です。 * * なお、プラグインパラメータでは乗物の位置は設定できません。 * 以下のプラグインコマンドで位置を設定してください。 * * ■プラグインコマンド(MZ) * オリジナルIDを指定することで、対象の乗物を操作できます。 * 以下の機能が有効です。 * * ◆乗物の位置設定 * ◆乗物の画像変更 * ◆乗物のBGM変更 * * 内容は全て通常の乗物用のイベントコマンドと同一です。 * なお、乗物の乗降のみコマンドが存在しません。 * 普通にイベントコマンドにある『乗り物の乗降』を実行すればOKです。 * * ■プラグインコマンド(MV) * ※大文字個別は区別しません。また[]は含まないでください。 * * ◆乗物の位置設定 * NRP.OriginalVehical.SetVehicleLocation [オリジナルID] [マップID] [X座標] [Y座標] * * ◆乗物の画像変更 * NRP.OriginalVehical.ChangeVehicleImage [オリジナルID] [画像ファイル名] [画像インデックス] * * ◆乗物のBGM変更 * NRP.OriginalVehical.ChangeVehicleBgm [オリジナルID] [BGM名] [音量] [ピッチ] [位相] * ※音量以降は省略可能です。 * * ■タイルセットのメモ欄 * 乗物の通行&乗降判定をタイルセット毎に設定する場合、 * タイルセットのメモ欄に以下を指定してください。 * * <VehiclePassage:?> * * ?の部分が通行リストに登録した『設定ID』となります。 * また、カンマ区切りによって複数指定も可能です。 * <VehiclePassage:A,B,C> * * ■スクリプト * 以下のスクリプトで特定の乗物に乗っているかを判定できます。 * イベントコマンドと組み合わせて、自由に活用してください。 * * $gamePlayer.vehicleId() == ”test” * * ※testの部分にオリジナルIDを設定してください。 * * ■注意点 * 追加した乗物はオリジナルID単位で管理しています。 * * 公開した作品をバージョンアップなどした際に、 * プラグインパラメータのオリジナルIDを変更すると * 既存のセーブデータ上からその乗物は消滅します。 * * ■利用規約 * 特に制約はありません。 * 改変、再配布自由、商用可、権利表示も任意です。 * 作者は責任を負いませんが、不具合については可能な範囲で対応します。 * * @command SetVehicleLocation * @text 乗物の位置設定 * @desc オリジナルの乗物の位置を変更します。 * * @arg OriginalId * @text オリジナルID * @type string * @desc 対象とする乗物のIDです。 * * @arg MapId * @text マップID * @desc 乗物を移動させるマップIDです。 * 空欄なら現在のマップを対象とします。 * @type combo * @option $gameVariables.value(1) #変数で指定 * * @arg X * @text X座標 * @desc 乗物を移動させるX座標です。 * @type combo * @option $gameVariables.value(1) #変数で指定 * @option $gamePlayer.x #プレイヤーのX座標 * * @arg Y * @text Y座標 * @desc 乗物を移動させるY座標です。 * @type combo * @option $gameVariables.value(1) #変数で指定 * @option $gamePlayer.y #プレイヤーのY座標 * * * @command ChangeVehicleImage * @text 乗物の画像変更 * @desc オリジナルの乗物の画像を変更します。 * * @arg OriginalId * @text オリジナルID * @type string * @desc 対象とする乗物のIDです。 * * @arg Image * @text 画像 * @type file * @dir img/characters/ * @desc 乗物に使用するキャラクター画像です。 * 画像インデックスとセットで指定してください。 * * @arg ImageIndex * @text 画像インデックス * @type number * @min 0 @max 7 * @desc 乗物に使用するキャラクター画像の参照位置です。 * 0~7の値を指定してください。 * * * @command ChangeVehicleBgm * @text 乗物のBGM変更 * @desc オリジナルの乗物のBGMを変更します。 * * @arg OriginalId * @text オリジナルID * @type string * @desc 対象とする乗物のIDです。 * * @arg BGM * @text BGM * @type struct<BGM> * @desc 搭乗時に演奏されるBGM情報です。 * * * @param VehicleList * @text 乗物リスト * @type struct<Vehicle>[] * @desc オリジナルの乗物一覧です。 */
