2018年2月初旬にRPGツクール2000を購入。
すぐに、RPGツクールMVも購入。
そんな初老の新米ツクラーです。
下記サイトもよろしくおねがいします。
- RPGツクールMV初心者的備忘録 - ムノクラのメモ帳。海外のプラグインを和訳して紹介しています。
- #ツクグラ - 無料(フリー)画像素材投稿・検索サイト
0
▼ステータスクラス拡張+クラスチェンジシーン(やな様作) - VxandAceHybridClass.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/2070
経験値で成長するクラスとABPで成長するクラスを設定できるようにして、クラスチェンジを行うシーンを提供します。
ふりがな:すてーたすくらすかくちょう+くらすちぇんじしーん
機能概要: 経験値で成長するクラスとABPで成長するクラスを設定できるようにして、クラスチェンジを行うシーンを提供します。
利用規約(ライセンス): MITライセンス
作者:やな
作者サイト:https://twitter.com/yanatsuki_/
解説ページ:https://www6.atwiki.jp/pokotan/pages/3.html
ダウンロードページ:https://raw.githubusercontent.com/munokura/Yana-MV-plug…
ファイル名:VxandAceHybridClass.js
プラグインのヘルプ:
/*: * @plugindesc ver1.05/VXとAceのクラスを混合した形のシステムを提供します。また、クラスチェンジを行うシーンも追加します。 * @author Yana * * @param Show Name Class Point * @desc クラス用の経験値の表示名です。 * @default アビリティポイント * * @param Show Name Class Level * @desc クラス用のレベルの表示名です。 * @default クラスレベル * * @param Display Get Class Point * @desc クラス用の経験値を取得したときに表示されるテキストです。 * _num:数値 _abp:クラス経験値の名前に変換します。 * @default _numポイントの_abpを獲得! * * @param Display Class Level Up * @desc クラスレベルが上がったときに表示されるテキストです。 * _name:アクター名 _class:クラス名 _num:レベルに変換します。 * @default _nameは_class Lv_num に上がった! * * @param Display Class Level Up Master * @desc クラスをマスターしたときに表示されるテキストです。 * _name:アクター名 _class:クラス名に変換します。 * @default _nameは_classをマスターした! * * @param Display Status Next * @desc ステータス欄でクラス経験値のNextとして表示されるテキストです。 * @default 次のCLvまで * * @param Display Status Now * @desc ステータス欄でクラス経験値の現在値として表示されるテキストです。 * @default 現在のABP * * @param Display Class Level A * @desc クラスの後ろに追加されるテキストです。 * このテキスト+現在のクラスレベルがクラス名に追加されます。 * @default Lv. * * @param Default Class Point * @desc エネミーが持っているクラス経験値のデフォルト値です。 * @default 1 * * @param Max Class Level * @desc クラスレベルの最大値のデフォルト値です。 * @default 9 * * @param Default Status Class ID * @desc ステータスクラスのクラスIDのデフォルト値です。 * -1が設定されていると、アクターIDと同じIDのクラスが設定されます。 * @default -1 * * @param Reserve Status Class ID * @desc 上記の設定で無効なクラスIDが指定されたときに使用されるクラスIDです。 * @default 1 * * @param Master Level Text * @desc クラスレベルが最大値に達したクラスの、レベルの代わりに表示するテキストです。 * @default ★ * * @param ----------------- * @desc 空白用です。この設定を変更しても何も起きません。 * ここより下はクラスチェンジシーンに関する設定です。 * @default ----------------------- * * @param Add Menu Class Change * @desc メニューにクラスチェンジを追加するかの設定です。 * trueで追加します。 * @default true * * @param Class Change Command Name * @desc メニューに追加されるクラスチェンジの項目名です。 * @default クラスチェンジ * * @param Class Master * @desc クラスチェンジシーンでマスターしたクラスのクラスレベル表示です。 * @default ★Master! * * @param Master Color * @desc クラスチェンジシーンでマスターしたクラスのクラスレベル表示の色です。 * テキストカラーで指定します。 * @default 21 * * @param Hide Skills * @desc 習得スキルを隠すかどうかの設定です。 * 隠す場合は隠すのに使用する1文字を指定してください。 * @default ? * * @param Known Changeable * @desc 知っているだけで転職できるかの設定です。 * trueの場合、転職した経験があれば、条件を無視して転職可能です。 * @default true * * @param Cond Include Trait * @desc ステータスの条件判定に装備などの特徴を含むかの設定です。 * trueの場合、装備などによる変化を含んで条件を判定します。 * @default false * * @param Equippable WType Title * @desc クラスステータス部分の装備可能武器のテキストです。 * @default 装備可能武器タイプ * * @param Equippable AType Title * @desc クラスステータス部分の装備可能防具のテキストです。 * @default 装備可能防具タイプ * * @param Clear Set Skills Text * @desc CP制と併用時、スキル設定情報がクリアされたときに表示される、ウィンドウのテキストです。 * @default スキル設定が初期化されました! * * @param Weapon Type Icons * @desc 武器タイプそれぞれに設定するアイコンです。 * 1から順に,で区切ってアイコンインデックスを並べて下さい。 * @default 96,97,98,99,100,101,102,103,104,105,106,107 * * @param Armor Type Icons * @desc 防具タイプそれぞれに設定するアイコンです。 * 1から順に,で区切ってアイコンインデックスを並べて下さい。 * @default 135,138,136,137,129,128 * * @help------------------------------------------------------ * 注意 * ------------------------------------------------------ * * このプラグインは再定義が多いため、できるだけ上の方に配置してください。 * * ------------------------------------------------------ * プラグインコマンド * ------------------------------------------------------ * * ※スペースは必ず半角で入力してください。 * * ******************************************************** * * ・ActorID番のアクターのクラスチェンジシーンを呼び出します。 * IDを省略すると、最後に呼び出されたアクターのクラスチェンジシーンが呼び出されます。 * * クラスチェンジシーン 呼び出し ActorID * SceneClassChange call ActorID * * ******************************************************** * * ・ActorID番のアクターのステータスクラスをClassIDに変更します。 * 3つめの引数にtrueを指定すると、経験値を引き継ぎます。 * アクターIDを0にするとパーティ全員を対象にします。 * * ステータスクラス変更 ActorID ClassID (true/false) * ChangeStatusClass ActorID ClassID (true/false) * * ******************************************************** * * ・ActorID番のアクターの現在のクラスのレベルにxを加算します。 * 3つめの引数にtrueを指定すると、レベルアップを表示します。 * アクターIDを0に指定すると、パーティ全員を対象にします。 * * クラスレベルの増減 ActorID x (true/false) * ChangeClassLevel ActorID x (true/false) * * ******************************************************** * * ・ActorID番のアクターの現在のABPにxを加算します。 * 3つめの引数にtrueを指定すると、レベルアップを表示します。 * アクターIDを0に指定すると、パーティ全員を対象にします。 * * ABPの増減 ActorID x (true/false) * ChangeABP ActorID x (true/false) * * ------------------------------------------------------ * 設定方法 * ------------------------------------------------------ * * アクターのメモ欄に * * <ステータスクラス:ID> * <STATUS_CLASS:ID> * * のいずれかを記述すると、そのアクターのステータスクラスをID番のクラスに設定できます。 * * ******************************************************** * * クラスのメモ欄に * * <クラスチェンジ不可> * <NOT_CHANGE_CLASS> * * のいずれかを記述すると、そのクラスにクラスチェンジできなくなります。 * * ******************************************************** * * クラスのメモ欄に * * <クラスチェンジ条件> * 条件 * </クラスチェンジ条件> * * と記述すると、そのクラスになるために条件が設定できます。 * 設定できる条件は、 * * アクター条件:x,y… * アクターのIDがxまたはyまたは…のときに条件を満たします。 * 例:アクター条件:1,2,3,4 * * レベル条件:x以上(以下) * アクターのレベルがx以上(以下)のときに条件を満たします。 * 例:レベル条件:5以上 * * クラス条件:x,y… * アクターのクラスがxまたは、yまたは…のときに条件を満たします。 * 例:クラス条件:1,2,3,4 * * クラスレベル条件:xがy以上(以下) * アクターのクラスxのレベルがy以上(以下)のときに条件を満たします。 * 例:クラスレベル条件:2が4以上 * * スキル条件:x,y…を覚えている(いない) * アクターがスキルxまたは、yまたは…を覚えている(いない)ときに条件を満たします。 * 例:スキル条件:3,4,5,6,7を覚えていない * * アイテム条件:(IWA)x,(IWA)y…を持っている(いない) * (I:アイテム W:武器 A:防具)xまたは、(IWA)yまたは…を持っている(いない)とき条件を満たします。 * 例:アイテム条件:W1,A3,I4を持っている * * 装備条件:(WA)x,(WA)yを装備している(いない) * (W:武器 A:防具)xまたは、(WA)yまたは…を装備している(いない)とき条件を満たします。 * 例:装備条件:W1,A2を装備していない * * ステータス条件:(能力値)x以上(以下) * (最大HP 最大MP 攻撃力…)がx以上(以下)のとき条件を満たします。 * この条件には、命中率や回避率等のxparam、経験値獲得率や床ダメージ率等のsparamも設定できます。 * 例:ステータス条件:攻撃力80以上 * * スイッチ条件:x,y…がON(OFF) * x番のスイッチまたは、y番のスイッチまたは、…のとき条件を満たします。 * 例:スイッチ条件:3,4,5,6,7がOFF * * 変数条件:xがy以上(以下) * x番の変数がy以上(以下)のとき条件を満たします。 * 例:変数条件:12が100以上 * * と、なります。 * * ******************************************************** * * クラスのメモ欄に、 * * <クラス説明> * クラスの説明 * </クラス説明> * * と記述することで、クラスチェンジウィンドウでヘルプに表示されるクラスの解説が設定できます。 * * ******************************************************** * * クラスのメモ欄に * * <最大クラスレベル:x> * <MAX_CLASS_LEVEL:x> * * のいずれかを記述することで、クラスの最大レベルを個別に設定できます。 * * ******************************************************** * * スキルやアイテム等、使用効果を持ったオブジェクトのメモ欄に * * <使用効果ABP+x> * * と記述すると、クラス経験値をxポイント加算する効果を追加します。 * * <使用効果ABP+x~y> * * と記述して、効果量にx~yの範囲を持たせることもできます。 * * ******************************************************** * * 特徴を持ったオブジェクトのメモ欄に * * <ABP獲得率:x%> * <ABPRate:x%> * * のいずれかを記述することで、その特徴を持っている間、ABPの取得量をx%にすることができます。 * これは経験値獲得率と同じように動作します。(sparamの10番として追加します。) * * ******************************************************** * * エネミーのメモ欄に * * <ABP:x> * * と記述すると、そのエネミーの取得ABPをxに設定します。 * xは少数も設定可能で、ABPの取得値はトループの合計値の小数点以下を繰り上げた値になります。 * * ------------------------------------------------------ * 利用規約:特になし。素材利用は自己責任でお願いします。 * ------------------------------------------------------ * 更新履歴: * ver1.05: * スキル設定が初期化されたとき出るウィンドウが、マウスでキャンセルできないバグを修正。 * ver1.04: * 装備画面改造の名称変更に伴い、こちらも修正。 * ver1.03: * <クラスチェンジ不可>が正常に機能していなかったバグを修正。 * ver1.02: * 装備画面改造との併用化処理を追加。 * ver1.01: * console.logを削除。 * 名無しのクラスにチェンジできないように修正。 * ver1.00: * 公開。 */
2018年2月初旬にRPGツクール2000を購入。
すぐに、RPGツクールMVも購入。
そんな初老の新米ツクラーです。
下記サイトもよろしくおねがいします。
Copyright© #ツクプラ , 2021 All Rights Reserved.