RPGツクールMV用プラグイン投稿・告知サイト

#ツクプラ

FTKR SEP Show Skill Status - FTKR_SEP_ShowSkillStatus.js

シェア用テキスト:
▼FTKR SEP Show Skill Status(フトコロ様作) - FTKR_SEP_ShowSkillStatus.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1343
スキル画面の表示を拡張する。要FTKR_SkillExpansion.js

ふりがな:すきるがめんかくちょう

機能概要: スキル画面の表示を拡張する。要FTKR_SkillExpansion.js

利用規約(ライセンス): MITライセンス

作者:フトコロ

作者サイト:https://x.com/futokoro_mv

ダウンロードページ:https://raw.githubusercontent.com/futokoro/RPGMaker/mas…

ファイル名:FTKR_SEP_ShowSkillStatus.js

プラグインのヘルプ:

/*:
 * @plugindesc v1.4.7 スキルのステータスを表示するプラグイン
 * @author フトコロ
 *
 * @param ---Layout---
 * @default
 * 
 * @param Apply SSS Layout
 * @desc スキルメニューのレイアウトをSSS仕様に変えるか。
 *  0 - 変えない, 1 - Aタイプに変える, 2 - Bタイプに変える
 * @default 0
 *
 * @param Show Disabled Item
 * @desc 無効になっているダメージや使用効果も表示するか。
 *  1 - 表示する, 0 - 表示しない
 * @default 0
 *
 * @param Draw SSS Cost
 * @desc スキルのコスト表示をSSS仕様に変えるか。
 *  1 - 変える, 0 - 変えない
 * @default 0
 *
 * @param Enabled Sub Command
 * @desc スキル選択後にサブコマンドを表示するか。
 *  1 - 表示する, 0 - 表示しない
 * @default 0
 *
 * @param Enable Confirmation
 * @desc スキルを忘れる時に確認画面で実行確認するか。
 *  1 - 確認する, 0 - 確認しない
 * @default 1
 *
 * @param --Skill List Window--
 * @default
 * 
 * @param Skill List Width
 * @desc スキルリストウィンドウの幅を指定します。
 *  デフォルトは 240
 * @default 240
 *
 * @param Skill List Max Cols
 * @desc スキルリスト1行に表示するスキルの数を指定します。
 *  (最小値 1)
 * @default 2
 * 
 * @param Skill List Spacing
 * @desc スキル複数列表示の場合のスキルの間隔を指定します。
 *  (デフォルト 48)
 * @default 48
 * 
 * @param SSS HP Cost Format
 * @desc SSS仕様のコスト表示内容を文字列で記述します。
 *  %1 - HPコスト
 * @default %1c[21]nHPc[21]sb[50]
 *
 * @param SSS TP Cost Format
 * @desc SSS仕様のコスト表示内容を文字列で記述します。
 *  %1 - TPコスト
 * @default %1c[29]nTPc[29]sb[50]
 *
 * @param SSS MP Cost Format
 * @desc SSS仕様のMPコスト表示内容を文字列で記述します。
 *  %1 - MPコスト
 * @default %1c[23]nMPc[23]sb[50]
 *
 * @param --Skill Status Title Window--
 * @default
 * 
 * @param Skill Status Title Format
 * @desc タイトルの表示内容を文字列で記述します。
 *  %1 - アクター名, %2 - スキル名
 * @default [%2]のスキル情報c[16]
 *
 * @param Discription Lines
 * @desc スキルの説明文の行数を設定します。
 * @default 2
 *
 * @param --Skill Status Window--
 * @default
 *
 * @param Skill Status Text1 Format
 * @desc スキルステータスのテキスト1の表示内容を記述します。
 *  詳細はヘルプ参照のこと
 * @default %1
 *
 * @param Skill Status Text2 Format
 * @desc スキルステータスのテキスト2の表示内容を記述します。
 *  詳細はヘルプ参照のこと
 * @default 
 *
 * @param Skill Status Text3 Format
 * @desc スキルステータスのテキスト3の表示内容を記述します。
 *  詳細はヘルプ参照のこと
 * @default %2R
 *
 * @param Skill Status Width Rate
 * @desc テキスト1~3を表示するテキスト幅の比率
 *  カンマ(,)で区切って表示すること
 * @default 4,1,5
 * 
 * @param Skill Status Line Color1
 * @desc ラインの色1を指定します。
 *  -1 を設定した場合は、ラインは非表示
 * @default 17
 * 
 * @param Skill Status Line Color2
 * @desc ラインの色2を指定します。
 *  -1 を設定した場合は、ラインは非表示
 * @default 17
 *
 * @param Skill Status Max Cols
 * @desc 1行に表示するステータスの数を指定します。
 *  (最小値 1, 最大値 3)
 * @default 1
 * 
 * @param Skill Status Item Heigth
 * @desc 1つのステータスを表示する行数を指定します。
 *  (最小値 1, 最大値 3)
 * @default 1
 * 
 * @param --Actor Status Layout--
 * @default
 * 
 * @param Actor Status Text1
 * @desc Text1部に表示するステータスを指定します。
 * 詳細はヘルプ参照
 * @default face
 * 
 * @param Actor Status Text2
 * @desc Text2部に表示するステータスを指定します。
 * 詳細はヘルプ参照
 * @default name,hp,mp
 * 
 * @param Actor Status Text3
 * @desc Text3部に表示するステータスを指定します。
 * 詳細はヘルプ参照
 * @default 
 * 
 * @param Actor Status Space
 * @desc 各Textの間隔を指定します。
 * @default 0,5,0,0
 * 
 * @param Actor Status Space In Text
 * @desc Text内で複数表示する場合の間隔を指定します。
 * @default 5
 * 
 * @param Actor Status Width Rate
 * @desc Text1~Text3の表示幅の比率を指定します。
 * 詳細はヘルプ参照
 * @default 1,1,0
 *
 * @param Display Face Scale
 * @desc アクターの顔画像を表示スケールを設定します
 * 標準は 4 で、それ以外の場合に画像を拡大縮小します
 * @default 3
 * 
 * @param ---Parameter Name---
 * @default
 *
 * @param Main damage Name
 * @desc ダメージID 0 の表示名
 *  %1 - ダメージ倍率
 * @default 通常%1%
 *
 * @param No damage Type Name
 * @desc ダメージタイプの「なし」の表示名
 * @default ダメージなし
 *
 * @param HP damage Name
 * @desc ダメージタイプの「HPダメージ」の表示名
 * @default HPダメージ
 *
 * @param MP damage Name
 * @desc ダメージタイプの「MPダメージ」の表示名
 * @default MPダメージ
 *
 * @param HP recovery Name
 * @desc ダメージタイプの「HP回復」の表示名
 * @default HP回復
 *
 * @param MP recovery Name
 * @desc ダメージタイプの「MP回復」の表示名
 * @default MP回復
 *
 * @param HP absorption Name
 * @desc ダメージタイプの「HP吸収」の表示名
 * @default HP吸収
 *
 * @param MP absorption Name
 * @desc ダメージタイプの「MP吸収」の表示名
 * @default MP吸収
 *
 * @param MP cost Name
 * @desc スキルパラメータの「MP消費」の表示名
 * @default MP消費
 *
 * @param TP cost Name
 * @desc スキルパラメータの「TP消費」の表示名
 * @default TP消費
 *
 * @param Scope Name
 * @desc スキルパラメータの「範囲」の表示名
 * @default 範囲
 *
 * @param Speed Name
 * @desc スキルパラメータの「速度補正」の表示名
 * @default 速度補正
 *
 * @param TP gain Name
 * @desc スキルパラメータの「得TP」の表示名
 * @default 得TP
 *
 * @param Repeats Name
 * @desc スキルパラメータの「連続回数」の表示名
 * @default 連続回数
 *
 * @param Effects Name
 * @desc スキルパラメータの「使用効果」の表示名
 * @default 使用効果
 *
 * @param Scope One Enemy Name
 * @desc 範囲の「敵単体」の表示名
 * @default 敵単体
 *
 * @param Scope All Enemies Name
 * @desc 範囲の「敵全体」の表示名
 * @default 敵全体
 *
 * @param Scope Random Enemies Name
 * @desc 範囲の「敵x体ランダム」の表示名
 *  %1 - 敵X体の X 
 * @default 敵%1体ランダム
 * 
 * @param Scope One Friend Name
 * @desc 範囲の「味方単体」の表示名
 * @default 味方単体
 *
 * @param Scope All Friends Name
 * @desc 範囲の「味方全体」の表示名
 * @default 味方全体
 *
 * @param Scope One Dead Name
 * @desc 範囲の「味方単体(戦闘不能)」の表示名
 * @default 味方単体(戦闘不能)
 *
 * @param Scope All Deads Name
 * @desc 範囲の「味方全体(戦闘不能)」の表示名
 * @default 味方全体(戦闘不能)
 *
 * @param Scope User Name
 * @desc 範囲の「使用者」の表示名
 * @default 使用者
 *
 * @param Scope Non Name
 * @desc 範囲の「なし」の表示名
 * @default なし
 *
 * @param Effects Non Name
 * @desc 使用効果の「なし」の表示名
 * @default なし
 *
 * @param Effects Add Name
 * @desc 使用効果の、ステートまたは強化/弱体を付加する場合の表示名
 *  実際の表示内容は、ステート名 + この文字列 + 数値
 * @default 付加
 *
 * @param Effects Remove Name
 * @desc 使用効果の、ステートまたは強化/弱体を解除する場合の表示名
 *  実際の表示内容は、ステート名 + この文字列 + 数値
 * @default 解除
 *
 * @param Effects Buff Name
 * @desc 使用効果の「強化」の表示名
 *  実際の表示内容は、ステータス名 + この文字列 + ターン数
 * @default 強化
 *
 * @param Effects Debuff Name
 * @desc 使用効果の「弱体」の表示名
 *  実際の表示内容は、ステータス名 + この文字列 + ターン数
 * @default 弱体
 *
 * @param Elements Name
 * @desc スキルパラメータの「属性」の表示名
 * @default 属性
 *
 * @param Normal Attack Elm Name
 * @desc 属性の「通常攻撃」の表示名
 * @default 通常攻撃
 *
 * @param Non Element Name
 * @desc 属性の「なし」の表示名
 * @default なし
 * 
 * @param --Conf Title Window--
 * @default
 *
 * @param Conf Title Format
 * @desc スキル削除実行時の確認内容を記述します。
 *  %1 - アクター名, %2 - スキル名
 * @default [%2]を忘れますか?
 * 
 * @param Conf Title Position X
 * @desc 確認ウィンドウの左上のX座標を指定します。
 * (参考値:デフォルト画面幅サイズ = 816)
 * @default 204
 *
 * @param Conf Title Position Y
 * @desc 確認ウィンドウの左上のY座標を指定します。
 * (参考値:デフォルト画面高さサイズ = 624)
 * @default 240
 *
 * @param Conf Title Width
 * @desc 確認ウィンドウの幅を指定します。
 * (参考値:余白 = 18) (-1 で、画面右端まで)
 * @default 408
 *
 * @param --Confirmation Window--
 * @default
 *
 * @param Confirmation Ok Format
 * @desc 確認コマンドの「実行する」の表示内容を記述します。
 * @default 実行する
 *
 * @param Confirmation Cancel Format
 * @desc 確認コマンドの「実行しない」の表示内容を記述します。
 * @default 実行しない
 *
 * @param --Sub Command Window--
 * @default
 *
 * @param Command Use Format
 * @desc 実行コマンドの「使う」の表示内容を記述します。
 * @default 使う
 *
 * @param Command Forget Format
 * @desc 実行コマンドの「忘れる」の表示内容を記述します。
 * @default 忘れる
 *
 * @param Command Cancel Format
 * @desc 実行コマンドの「やめる」の表示内容を記述します。
 * @default やめる
 *
 * @param --Cost Icon--
 * @default
 *
 * @param Cost Gold Icon
 * @desc コストをお金に設定した場合に表示するアイコンを指定します。
 * @default 314
 *
 * @param Cost Variables Icon
 * @desc コストを変数に設定した場合に表示するアイコンを指定します。
 * @default 307
 *
 * @param ---Parameter Icon---
 * @default
 *
 * @param SEP Default Icon
 * @desc デフォルトで表示するアイコンを設定します。
 * @default 73
 *
 * @param ---SEP Type 1---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 1 Type
 * @desc タイプ1のパラメータを設定します。
 * @default damages
 *
 * @param SEP Type 1 Icon
 * @desc タイプ1のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 2---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 2 Type
 * @desc タイプ2のパラメータを設定します。
 * @default mpCost
 *
 * @param SEP Type 2 Icon
 * @desc タイプ2のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 3---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 3 Type
 * @desc タイプ3のパラメータを設定します。
 * @default tpCost
 *
 * @param SEP Type 3 Icon
 * @desc タイプ3のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 4---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 4 Type
 * @desc タイプ4のパラメータを設定します。
 * @default speed
 *
 * @param SEP Type 4 Icon
 * @desc タイプ4のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 5---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 5 Type
 * @desc タイプ5のパラメータを設定します。
 * @default tpGain
 *
 * @param SEP Type 5 Icon
 * @desc タイプ5のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 6---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 6 Type
 * @desc タイプ6のパラメータを設定します。
 * @default repeats
 *
 * @param SEP Type 6 Icon
 * @desc タイプ6のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 7---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 7 Type
 * @desc タイプ7のパラメータを設定します。
 * @default scope
 *
 * @param SEP Type 7 Icon
 * @desc タイプ7のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 8---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 8 Type
 * @desc タイプ8のパラメータを設定します。
 * @default effects
 *
 * @param SEP Type 8 Icon
 * @desc タイプ8のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 9---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 9 Type
 * @desc タイプ9のパラメータを設定します。
 * @default 
 *
 * @param SEP Type 9 Icon
 * @desc タイプ9のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param ---SEP Type 10---
 * @default
 *
 * @param SEP Type 10 Type
 * @desc タイプ10のパラメータを設定します。
 * @default 
 *
 * @param SEP Type 10 Icon
 * @desc タイプ10のアイコンを設定します。
 * @default 
 *
 * @param --Basic Setting--
 * @default
 * 
 * @param Display Frame Type
 * @desc 表示するコマンド枠のタイプを設定します(0 - 非表示)
 * 1 - 単線, 2 - 複線, 3 - 画像, 4 - 単線+画像, 5 - 複線+画像
 * @default 1
 * 
 * @param When To Display Frame
 * @desc コマンド枠を表示するタイミング
 * 0 - 常時, 1 - カーソルと重なる時, 2 - カーソルと重ならない時
 * @default 1
 * 
 * @param Change Frame On Cursor
 * @desc カーソルと重なった時に枠を変更する機能
 * 0 - 無効, 1 - 有効
 * @default 1
 * 
 * @param Hide Cursor
 * @desc コマンドカーソルを非表示にする機能
 * 0 - 無効, 1 - 有効
 * @default 0
 * 
 * @param --Command Line Type--
 * @default
 * 
 * @param Default Line Color
 * @desc 標準で枠線に使用する色番号
 * @default 0
 * 
 * @param Line Color On Cursor
 * @desc カーソルと重なった時に使用する色番号
 * @default 17
 * 
 * @param Line Thick
 * @desc 枠線の太さ
 * @default 2
 * 
 * @param Sub Line Color
 * @desc 複線時に使用する枠線の色番号
 * @default 15
 * 
 * @param Sub Line Thick
 * @desc 複線時に使用する枠線の太さ
 * @default 1
 * 
 * @param Default Rect Color
 * @desc 標準で枠内塗潰しに使用する色番号
 * @default 
 * 
 * @param Rect Color On Cursor
 * @desc カーソルと重なった時に使用する色番号
 * @default
 * 
 * @param --Command Image Type--
 * @default
 * 
 * @param Image Name
 * @desc 使用する画像名
 * ファイルは /img/system/ に保存してください
 * @default 
 * 
 * @param Image Width
 * @desc 枠画像の幅
 * 注意:画像ファイルの幅ではありません
 * @default 
 * 
 * @param Image Height
 * @desc 枠画像の高さ
 * 注意:画像ファイルの高さではありません
 * @default 
 * 
 * @param Enabled Change Scale
 * @desc 枠画像とカーソルサイズが異なる時の自動サイズ調整機能
 * 0 - 無効, 1 - 有効
 * @default 1
 * 
 * @param Image Offset X
 * @desc カーソル枠に対する枠画像のX方向のズレ
 * @default 0
 * 
 * @param Image Offset Y
 * @desc カーソル枠に対する枠画像のY方向のズレ
 * @default 0
 * 
 * @param Image Offset Width
 * @desc カーソル枠に対する枠画像の幅の差
 * @default 0
 * 
 * @param Image Offset Height
 * @desc カーソル枠に対する枠画像の高さの差
 * @default 0
 * 
 * @param Default Image Index
 * @desc 標準で表示する画像の番号
 * @default 0
 * 
 * @param Image Index On Cursor
 * @desc カーソルと重なった時に表示する画像の番号
 * @default 1
 *
 *
 * @help
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 概要
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 本プラグインは、FTKR_SkillSepSystem.jsの拡張プラグインです。
 *
 * 本プラグインを実装することで、スキルメニュー画面にスキルのパラメータを
 * 表示することができます。
 *
 * また、メニューのスキル選択画面で、習得済みのスキルを忘れさせることができる
 * 機能を追加します。
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 設定方法
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 1.「プラグインマネージャー(プラグイン管理)」に、本プラグインを追加して
 *    ください。
 *
 * 2. 本プラグインを動作させるためには、FTKR_SkillExpansion.js(v1.2以降)が
 *    必要です。
 *    本プラグインは、FTKR_SkillExpansion.jsよりも下の位置になるように
 *    追加してください。
 * 
 * 3. ウィンドウ構成をBタイプにする場合、
 *    FTKR_CustomSimpleActorStatus.js(v1.1.x)が必要です。
 *    本プラグインは、FTKR_CustomSimpleActorStatus.jsよりも下の位置に
 *    なるように追加してください。
 * 
 * 4. スキルに枠を表示する場合、FTKR_DisplayCommandFrame.jsが必要です。
 *    本プラグインは、FTKR_DisplayCommandFrame.jsよりも下の位置に
 *    なるように追加してください。
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * ウィンドウの構成
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * プラグインパラメータ<Apply SSS Layout>の設定により、以下の2タイプの
 * ウィンドウ構成を選べます
 * 
 * [<Apply SSS Layout>が 1 - Aタイプに変える - の場合]
 * 
 * ┌-----------─-------------------------------------┐
 * │                      <1>                         │
 * ├-----------┬-------------------------------------┤
 * │           │                                     │
 * │    <2>    │                <4>                  │
 * │           │                                     │
 * ├-----------┼-------------------------------------┤
 * │           │                <5>                  │
 * │           ├-------------------------------------┤
 * │           │                <6>                  │
 * │    <3>    │                                     │
 * │           │                                     │
 * │           │                                     │
 * │           │                                     │
 * └-----------┴-------------------------------------┘
 * 
 * 1. ヘルプウィンドウ
 * 2. コマンドウィンドウ
 * 3. スキルリストウィンドウ)
 * 4. アクターステータスウィンドウ
 * 5. スキルステータスタイトルウィンドウ
 * 6. スキルステータスウィンドウ
 * 
 * 
 * [<Apply SSS Layout>が 2 - Bタイプに変える の場合]
 * 
 * ┌-----------┬-------------------------------------┐
 * │    <1>    │                <4>                  │
 * ├-----------┤                                     │
 * │           ├-------------------------------------┤
 * │    <2>    │                                     │
 * │           │                                     │
 * ├-----------┤                                     │
 * │           │                <5>                  │
 * │           │                                     │
 * │           │                                     │
 * │    <3>    │                                     │
 * │           │                                     │
 * │           │                                     │
 * │           │                                     │
 * └-----------┴-------------------------------------┘
 * 
 * 1. アクターステータスウィンドウ
 * 2. スキルタイプリストウィンドウ
 * 3. スキルリストウィンドウ
 * 4. スキルステータスタイトルウィンドウ
 * 5. スキルステータスウィンドウ
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * スキルリストウィンドウ
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 習得済みの「スキル名」を表示します。
 * 以下のプラグインパラメータで変更できます。
 * 
 * <Skill List Width>
 *          :スキルリストウィンドウの幅を設定します。
 *          :デフォルトは、コマンドリストと同じ 240 です。
 *          :この値を変更すると、これに紐付いている他の
 *          :ウィンドウの幅も自動的に変わります。
 * 
 * <Skill List Max Cols>
 *          :1行に表示するスキルの数を指定します。
 * 
 * <Skill List Spacing>
 *          :<Skill List Max Cols>の設定で、スキルを複数列表示にした場合の
 *          :スキルの間隔を指定します。
 * 
 * <SSS HP Cost Format>
 * <SSS TP Cost Format>
 * <SSS MP Cost Format>
 *          :<Draw SSS Cost>の設定で、コスト表示を変える場合の各コストの
 *          :表示内容を指定します。
 *          :複数種類のコストがある場合は、HP、TP、MPの順に表示します。
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * スキルステータスタイトルウィンドウ (Sep Title Window)
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 自由に記述を変更できるタイトル行と、スキルの属性と説明文を表示する
 * ウィンドウです。以下のプラグインパラメータで変更できます。
 * 
 * スキルの属性で表示される内容は、ダメージID 0 の属性です。
 * ただし、スキル以外の追加属性の特徴を乗せていた場合でも、その属性は
 * 表示しません。
 * 
 * <Skill Status Title Format> 
 *          :タイトル行目の表示内容を文字列で設定します
 *          : %1 - アクター名, %2 - スキル名
 * 
 * <Discription Lines> 
 *          :スキルの説明文の行数を設定します
 *          :変更すると、スキルステータスウィンドウの高さも変わります。
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * スキルステータスウィンドウ (Skill Status Window)
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 選択したスキルのステータス名とステータス値を表示します。
 * 
 * [ステータス値の表示について]
 * 1. ダメージの場合
 *   ⇒各ダメージIDで設定したスキル名を表示します。
 *    スキル名に'%1'を加えた場合、その箇所がダメージ倍率の値になります。
 *    例)「炎攻撃%1%」というスキル名で、ダメージ倍率が100 の場合、「炎攻撃100%」
 * 
 * 2. 使用効果の場合
 *   ⇒「使用効果の名称 + 使用効果の rate値 」で表示します。
 *    例) 使用効果がHP回復で、rate値が10 の場合、「HP回復10」
 * 
 *    ただし、<Display>タグを設定している場合はその記述を優先します。
 * 
 * 3. 範囲の場合
 *   ⇒範囲名を表示します。
 * 
 * 4. それ以外の場合
 *   ⇒ステータス値をそのまま表示します。
 * 
 * 
 * 以下のプラグインパラメータで変更できます。
 * 
 * 1. 効果の表示有無
 * <Show Disabled Item>
 *           :ダメージと使用効果で、enabledで設定した条件が有効に
 *           :なっていないものを、表示するか選べます。
 *           :表示するを選択した場合、無効になっている対象は薄く
 *           :表示します。
 * 
 * 2. テキスト関係
 * <Skill Status Text1 Format>
 * <Skill Status Text2 Format>
 * <Skill Status Text3 Format>
 *          :スキルのステータス名/ステータス値の表示内容を文字列で設定します。
 *          :%1 - ステータス名, %2 - ステータス値
 *          :<Skill Status Item Heigth>の設定値により
 *          :Text1~3の表示位置が変わります。
 * 
 * <Skill Status Width Rate>
 *          :Text1~3の表示するテキスト幅の比率を設定します。
 *          :1行表示の場合
 *          : 1,1,1 に設定すると、同じ幅に3分割します。
 *          : 2,1,1 に設定すると、Text1を半分使用し、残りを2等分します。
 * 
 * 3. ライン
 * <Skill Status Line Color1>
 * <Skill Status Line Color2>
 *          :ラインの色を指定します。色1と色2を変えた場合は
 *          :ラインをグラデーション表示にします。
 *          : -1 を設定した場合は、非表示にします。
 * 
 * 4. 枠
 * 枠表示に関するプラグインパラメータ設定については、
 * FTKR_DisplayCommandFrame.jsのヘルプを参照してください。
 *
 * 5. ステータスの表示数の設定
 * <Skill Status Max Cols>
 *          :1行に表示するステータスの数を指定します。
 * 
 * <Skill Status Item Heigth>
 *          :1つのステータスを表示する行数を指定します。
 *          :2行表示にすると、1行目にText1とText2を
 *          :2行目にText3を表示します。
 *          :3行表示にすると、1行目にText1、2行目にText2
 *          :3行目にText3を表示します。
 * 
 * 
 * 6. ステータスアイコンの設定
 * <SEP Default Icon>
 *          :デフォルトで表示するアイコンを設定します。
 * 
 * <SEP Type x Type>
 * <SEP Type x Icon>
 *          :1つめのパラメータで、タイプx のステータスを設定し
 *          :2つめのパラメータで、タイプx のアイコンを設定します。
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * アクターステータスウィンドウ (Actor Status Window)
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * ウィンドウ構成がBタイプの場合、アクターステータスウィンドウのレイアウトを、
 * プラグインパラメータ<Actor Status Layout>の設定により変更することができます。
 * 
 * 設定方法は、FTKR_CustomSimpleActorStatus.jsのヘルプを参照してください。
 * 
 * なお、歩行キャラ、SV戦闘キャラ、カスタムパラメータ、カスタムゲージの
 * 個別設定は、FTKR_CustomSimpleActorStatus.jsの設定に従います。
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * プラグインパラメータで使用できる制御文字について
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 
 * 本プラグインでは、ウィンドウのテキスト欄に表示する内容を、
 * プラグインパラメータで設定することができます。 
 * 
 * その際に、以下の制御文字を文字列に加えることで、テキストの書式を詳細に
 * 変更することができます。
 * 
 * [使用できるプラグインパラメータ]
 * パラメータ名に Format の文字が含まれているもの。
 * 
 * [使用できる制御文字] 注意:制御文字は大文字小文字を区別します
 * 
 * 1. 文字列幅を変更
 *      l[x]   :字列幅を x に変更します。
 *              :x の単位は 1バイト文字分のサイズです。
 *              :'スキル名l[5]'のように表記します。
 *              :
 *              :デフォルトでは、1バイト文字を 1 ,2バイト文字を 2 と換算し
 *              :最適な幅を自動で設定します。
 *              :上記の例の場合、通常の半分のサイズに縮めて表示します。
 * 
 *      lR[x]  :字列幅を x に変更し、右揃えにします。
 * 
 *      lC[x]  :字列幅を x に変更し、中央揃えにします。
 * 
 * 2. 文字色を変更
 *      c[x]   :表示する文字色をx番に変更します。
 *              :番号と色の関係は、ツクールMV標準の色番号と同じです。
 *              :デフォルトでは白文字(x = 0)です。
 * 
 * 3. 文字サイズを変更
 *      s[x]   :文字のサイズをデフォルトサイズの x% に変更します。
 *              :'レベルs[60]'のように表記します。
 *              :なお、デフォルトの文字サイズは、28です。
 * 
 *      sb[x]  :文字のサイズをデフォルトサイズの x% に変更して
 *              :表示行の下側に揃えます。
 * 
 *      sp[x]  :文字のサイズをデフォルトサイズの x% に変更して
 *              :表示行の上側に揃えます。
 * 
 * 4. 表示位置を変更
 *      R      :テキスト全体を右揃えにします。
 * 
 *      C      :テキスト全体を中央揃えにします。
 * 
 * 5. 書式の区切り
 *      n      :1つの文字列に対して、複数の色やサイズを使い分けたい場合、
 *              :この制御文字を文中に加えることで、加えた箇所で文字列を
 *              :区切り、それぞれの文字列に対して異なる書式を適用できます。
 *              : 例) 'スキルnタイプ' ⇒ 'スキル'と'タイプ'に区切る
 * 
 * 
 * [制御文字の使用例]
 * 
 * 1.区切りなしで、制御文字を1つ使った場合
 * 'スキルタイプc[16]' :この場合は'スキルタイプ'をすべて文字色16に変更します。
 * 
 * 2.区切りなしで、同種の制御文字を複数使った場合
 * 'スキルc[16]タイプc[17]'
 *                   :この場合は、始めのc[16]が適用されて、'スキルタイプ'を
 *                    すべて文字色16に変更します。
 * 
 * 3.区切りありで、制御文字を1つ使った場合
 * 'スキルc[16]nタイプ'
 *                   :この場合は、'スキル'と'タイプ'が区切られ、スキル'を
 *                    文字色16に変更し、'タイプ'はデフォルト色のままです。
 * 
 * 4.区切りありで、同種の制御文字を複数使った場合
 * 'スキルc[16]nタイプc[17]'
 *                   :この場合は、'スキル'と'タイプ'が区切られ、スキル'を
 *                    文字色16に、'タイプ'を文字色17に変更します。
 * 
 * 5.異なる種類の制御文字を複数使った場合
 * 'スキルタイプc[17]s[60]'
 *                   :この場合は、'スキルタイプ'をすべて文字色16に変更し
 *                    さらに、フォントサイズを60%に縮めます。
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * パラメータ表示名の設定
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 「スキルステータス名」や「ダメージタイプ名」等の画面に表示される
 * パラメータ名はプラグインパラメータによって変更することが可能です。表示する
 * 名称を変えたい場合は、該当するプラグインパラメータの項目の文字列を変更して
 * ください。
 * 
 * 注意) 制御文字は使用できません。
 * 
 * [変更可能なパラメータ名]
 * 1. スキルステータス名 (MP消費や速度補正、など)
 * 2. ダメージタイプ名 (HPダメージやHP回復、など)
 * 3. 範囲の各タイプの名称 (敵単体や味方単体、など)
 * 4. 使用効果の名称 (強化や弱体、など)
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 本プラグインのライセンスについて(License)
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 本プラグインはMITライセンスのもとで公開しています。
 * This plugin is released under the MIT License.
 * 
 * Copyright (c) 2017,2018 Futokoro
 * http://opensource.org/licenses/mit-license.php
 * 
 * 
 * プラグイン公開元
 * https://github.com/futokoro/RPGMaker/blob/master/README.md
 * 
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 * 変更来歴
 *-----------------------------------------------------------------------------
 *
 * v1.4.7 - 2018/08/16 : FTKR_SkillExpansion.js v1.4.1の更新対応
 * 
 * v1.4.6 - 2018/03/27 : 不具合修正
 *    1. FTKR_SkillUpgradeSystemとYEP_JobPoints.jsと組み合わせた時に
 *       JPをコストに設定しても、現在JPが表示されない不具合修正。
 * 
 * v1.4.5 - 2017/10/19 : 不具合修正
 *    1. スキルステータスウィンドウを非表示設定にしていても、内部で
 *       描画処理されていた不具合を修正
 * 
 * v1.4.4 - 2017/10/17 : 不具合修正
 *    1. スキルの個別データがない場合に、スキル画面でエラーが発生する不具合を修正
 * 
 * v1.4.3 - 2017/10/16 : 不具合修正
 *    1. 装備アイテムでスキルを追加すると、スキル画面でエラーが発生する不具合を修正
 * 
 * v1.4.2 - 2017/04/04 : 不具合修正
 *    1. <Enabled Sub Command>が有効の場合、スキル画面に何もスキルが無い
 *       場合でも選択できてしまう不具合を修正。
 *    2. ライセンス表記を変更。
 * 
 * v1.4.1 - 2017/03/24 : 不具合修正
 *    1. FTKR_DisplayCommandFrame.jsがない場合にエラーになる不具合を修正。
 * 
 * v1.4.0 - 2017/03/18 : 仕様変更
 *    1. FTKR_CustomSimpleActorStatus.js v1.1.0 に合わせて
 *       プラグインパラメータを見直し。
 * 
 * v1.3.0 - 2017/03/16 : 仕様変更
 *    1. コストの値にjs計算式を使用できるように、処理を見直し。
 *    2. スキルステータスの枠の表示処理を、FTKR_DisplayCommandFrame.jsの
 *       方式に変更。
 * 
 * v1.2.0 - 2017/03/10 : 不具合修正、仕様変更
 *    1. スキル画面で表示できない不具合を修正。
 *    2. ウィンドウ構成がAタイプの時の、アクターの簡易ステータスの表示内容を
 *       変更する機能を削除。
 *    3. アクターステータスウィンドウの表示内容を変更する処理を、
 *       FTKR_CustomSimpleActorStatus.jsの方式に変更。
 * 
 * v1.1.2 - 2017/03/07 : 機能追加
 *    1. コストに関する処理に、武器と防具の項目を追加。
 * 
 * v1.1.1 - 2017/03/05 : 機能追加
 *    1. スキル選択後にサブコマンドを表示する機能を追加。
 *    2. サブコマンドにてスキルを実行または削除できる機能を追加。
 * 
 * v1.1.0 - 2017/03/03 : 機能追加
 *    1. アクターステータスウィンドウの表示内容を変更できる機能を追加。
 *    2. FTKR_SkillTreeSystem.jsから一部の関数を移動。
 * 
 * v1.0.3 - 2017/03/01 : 不具合修正、機能追加
 *    1. ステート付加で「通常攻撃」を設定した場合、ステータス表示で
 *       エラーになる不具合を修正。
 *    2. ウィンドウ構成をBタイプにした場合に、<Skill List Width>の設定が
 *       スキルタイプウィンドウのサイズに反映されない不具合を修正。
 *    3. FTKR_SkillTreeSystem.jsと組み合わせた時に、ダメージや使用効果の
 *       表示が正しく行われない不具合を修正。
 *    4. スキルウィンドウの構成をMVデフォルトから変えないようにする機能を追加。
 * 
 * v1.0.2 - 2017/02/26 : 不具合修正
 *    1. スキルメニューのレイアウトをSSS仕様にした時に、スキル説明文が
 *       条件を満たしても変わらない不具合を修正
 * 
 * v1.0.1 - 2017/02/25 : 不具合修正、プラグインパラメータ追加
 *    1. 記述ミスにより速度補正が表示されない不具合を修正
 *    2. 表示アイコンを設定するプラグインパラメータを追加。
 *    3. 消費コストの表示内容を変更するプラグインパラメータを追加。
 * 
 * v1.0.0 - 2017/02/24 : 初版作成
 * 
 *-----------------------------------------------------------------------------
 */

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Copyright© #ツクプラ , 2025 All Rights Reserved.