RPGツクールMV用プラグイン投稿・告知サイト

#ツクプラ

BP_MessageController - BP_MessageController.js

シェア用テキスト:
▼BP_MessageController(荒上理紗斗様作) - BP_MessageController.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/13504
「メッセージボックスの文字色変更をC[色名]でもできるようにする」などの、メッセージボックスの機能拡張をします。

ふりがな:めっせーじこんとろーらー

機能概要: 「メッセージボックスの文字色変更をC[色名]でもできるようにする」などの、メッセージボックスの機能拡張をします。

利用規約(ライセンス):
・著作権:保持
・商用利用:許可
・追加改変:許可
・再配布:許可
・詳細はダウンロードページ・プラグイン内を確認

作者:荒上理紗斗

作者サイト:https://ch.nicovideo.jp/risato_aragami

解説ページ:https://ch.nicovideo.jp/risato_aragami/blomaga/ar171580…

ダウンロードページ:https://drive.google.com/file/d/1sb4xHg2TgI7Qr5w9RBWlsd…

ファイル名:BP_MessageController.js

プラグインのヘルプ:

//=============================================================================
// BP_MessageController.js
//=============================================================================

/*:
 * @plugindesc メッセージの制御文字を拡張します。
 * @author Risato Aragami
 *
 * @param red
 * @desc 「red」で呼び出せる色のIDを指定します。
 * @default 10
 * @type number
 *
 * @param blue
 * @desc 「blue」で呼び出せる色のIDを指定します。
 * @default 1
 * @type number
 *
 * @param green
 * @desc 「green」で呼び出せる色のIDを指定します。
 * @default 11
 * @type number
 *
 * @param orange
 * @desc 「orange」で呼び出せる色のIDを指定します。
 * @default 2
 * @type number
 *
 * @param yellow
 * @desc 「yellow」で呼び出せる色のIDを指定します。
 * @default 14
 * @type number
 *
 * @param use ANP
 * @desc アクター名の自動着色をするかを選択します。
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param [ANP] color ID
 * @desc ANPがtrueのとき、着色する色のIDを設定します。
 * @default 2
 * @type number
 *
 * @help
 * 【注意】
 * ・当プラグインはRPGツクールMV環境下で利用されることを想定しています。
 *  他の環境で動作させることは想定しておりません。
 * ・当プラグイン及び記載のコードによって発生したいかなる事象について、当方は責任を負いかねます。
 * ・予告なくプラグインの更新を停止する場合があります。
 * ・当プラグインの利用及び改変はご自由に行っていただいて結構です。
 * ・当プラグインに関する質問意見要望等は、作者ツイッターまで。(risato_aragami)
 *
 * 【使い方】
 * \C[色名]で色を変えられます。
 * 使える色名 … red blue green orange yellow
 * パラメータを編集すれば、その色名で呼べる色を指定できます。
 * (redのパラメータの数値を5に変えると、\C[red]と書いた際に5番の色が出力されます)
 * (例)
 * \C[green] … \C[11]と書いた場合と同じ処理になります。
 *
 * また、\V[変数名]で、変数を表示できます。変数名を書く際に""は必要ありません。
 * (例)
 * \V[得点] … 「得点」という名称の変数の値になります。
 *               仮に「得点」という名称の変数の変数番号が5だった場合、
 *               \V[5]と書いた場合と同じ結果になります。
 *
 * パラメータ「use ANP」をtrueにすると、
 * メッセージボックスの「各行頭」に書いたアクター呼び出し制御文字(\N[アクターID])のみ
 * パラメータ「[ANP] color ID」で設定したIDの色に自動着色されます。
 * (アクター名自動着色機能)
 *
 * プラグインコマンド「MessageController atOnce start」を
 * 入力すると、そこから次に「MessageController atOnce end」が入力されるまでの
 * 全てのメッセージを一瞬で表示します。(制御文字 \> の自動付与機能)
 *
 * 【更新履歴】
 * 2019/11/7       # BP版として再リリース
 *
 * released by Risato Aragami
 */

スポンサードリンク

スポンサードリンク

Copyright© #ツクプラ , 2025 All Rights Reserved.