前衛後衛 - VanguardAndRearguard.js

▼前衛後衛(トリアコンタン様作) - VanguardAndRearguard.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1025
戦闘に「前衛」「後衛」の概念を追加します。
ふりがな:ぜんえいこうえい
機能概要: 戦闘に「前衛」「後衛」の概念を追加します。
利用規約(ライセンス): MITライセンス
作者:トリアコンタン
作者サイト:https://triacontane.blogspot.com/
解説ページ:https://triacontane.blogspot.jp/2016/06/blog-post_6.htm…
ダウンロードページ:https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerM…
ファイル名:VanguardAndRearguard.js
プラグインのヘルプ:
/*:ja
* @plugindesc 前衛後衛プラグイン
* @author トリアコンタン
*
* @param 前衛ステートID
* @desc 前衛のステートIDです。
* @default 4
* @type state
*
* @param 後衛ステートID
* @desc 後衛のステートIDです。
* @default 5
* @type state
*
* @param メニューチェンジ可能
* @desc メニュー画面で前衛・後衛の切り替えが可能になります。
* @default true
* @type boolean
*
* @param 後衛防御
* @desc 前衛メンバーが生存している限り、後衛メンバーが狙われなくなります。
* @default false
* @type boolean
*
* @param チェンジスキルID
* @desc 戦闘中の前衛・後衛切り替えコマンドで実行されるスキルIDです。0を指定すると戦闘中はチェンジ不可となります。
* @default 0
* @type skill
*
* @param 後衛時X補正
* @desc 後衛時のX座標を前衛時に対する相対値で指定します。サイドビューかつ敵キャラの場合は反転します。
* @default 48
* @type number
*
* @param 後衛時Y補正
* @desc 後衛時のX座標を前衛時に対する相対値で指定します。
* @default 0
* @type number
*
* @param チェンジ速度
* @desc 戦闘中にチェンジした場合のグラフィックの移動速度です。
* @default 8
* @type number
*
* @param アイコン非表示
* @desc 敵キャラの前衛、後衛のステートアイコンを非表示にします。(アクターのアイコンは表示されます)
* @default false
* @type boolean
*
* @param フェイスシフト
* @desc メニュー画面で、後衛の顔グラフィックを右に少しずらして表示します。
* @default true
* @type boolean
*
* @param 前衛に詰める
* @desc 前衛が全滅した時点で後衛が強制的に前衛に移動します。また、前衛がいない状態では後衛に移動できなくなります。
* @default false
* @type boolean
*
* @param アクターに適用
* @desc 前衛・後衛の仕様をアクター側に適用します。
* @default true
* @type boolean
*
* @param 敵キャラに適用
* @desc 前衛・後衛の仕様を敵キャラ側に適用します。
* @default true
* @type boolean
*
* @param 後衛メンバー上限
* @desc 後衛になれるメンバーの上限です。0に設定すると無制限になります。
* @default 0
* @type number
*
* @help 戦闘に「前衛」「後衛」の概念を追加します。
* 「前衛」時のステートと「後衛」時のステートを指定したうえで
* 「特徴」欄などを使って「前衛」と「後衛」それぞれの特殊効果を設定してください。
* 優先度は「0」に設定することを推奨します。
* [SV]モーションおよび[SV]重ね合わせが優先度のもっとも高いステートのものが
* 優先されるというMVの仕様のためです。
*
* 「前衛」「後衛」に指定されたステートは、解除条件を満たしても解除されません。
* 変更するには以下のいずれかの方法を選択します。
*
* ・メニュー画面の「並び替え」で同じキャラクターを選択する。
* ・戦闘画面で「チェンジ」コマンドを実行する。
* ・イベントから対象ステートを付与する。
*
* 戦闘中のチェンジを有効した場合、チェンジ用スキルの対象を「使用者」にして
* さらにメモ欄に以下の通り設定してください。
* (既存スキル「防御」をコピーすることをオススメします)
* <VARチェンジ>
*
* 上記メモ欄はチェンジ以外のスキルでも有効です。
* スキル使用者をチェンジ対象にしたい場合はメモ欄に以下の通り設定してください。
* <VAR使用者チェンジ>
*
* 前衛のみ、後衛のみを対象にしたスキルを作成したい場合、
* スキルのメモ欄に以下の通り設定してください。
* <VAR前衛のみ> # 前衛のみ対象スキル
* <VAR後衛のみ> # 後衛のみ対象スキル
*
* ただし、メニュー画面から使用する場合は無効です。
* また、ターゲットの選択制限はできないので原則として効果範囲が「全体」の
* スキルにのみ試用できます。
*
* 敵キャラの初期配置を後衛にしたい場合、メモ欄に以下の通り設定してください。
* <VAR後衛>
*
* 前衛後衛のチェンジを禁止して前衛か後衛で固定したい場合、
* アクターおよび敵キャラのメモ欄に以下の通り設定してください。
* <VARチェンジ禁止> # 対象バトラーに対するチェンジは禁止されます。
* <VARChangeDisable> # 同上
*
* プラグインコマンド詳細
* イベントコマンド「プラグインコマンド」から実行。
* (パラメータの間は半角スペースで区切る)
*
* VAR_敗北条件設定 1 # 敵味方の敗北条件を変更します。
* VAR_SET_DEFEAT_CONDITION 1 # 同上
* 0:通常 1:前衛が全員戦闘不能で敗北 2:後衛が全員戦闘不能で敗北
*
* スクリプト
* イベントコマンド「スクリプト」もしくは「条件分岐」のスクリプトから実行。
*
* 敵グループ内に前衛メンバーが存在しているかどうかの判定
* $gameTroop.members().some(function(enemy) { return enemy.isVanguard(); });
*
* 敵グループ内に前衛メンバーが生存しているかどうかの判定
* $gameTroop.aliveMembers().some(function(enemy) { return enemy.isVanguard(); });
*
* YEP_BattleEngineCore.jsと組み合わせたときに
* 後衛時のノックバックが過剰になる現象を修正しています。
* 併用する場合は、当プラグインをYEP_BattleEngineCore.jsより下に
* 配置してください。
*
* 利用規約:
* 作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等)
* についても制限はありません。
* このプラグインはもうあなたのものです。
*/