キャラクターのダメージポップ - CharacterPopupDamage.js
▼キャラクターのダメージポップ(トリアコンタン様作) - CharacterPopupDamage.js
https://plugin.fungamemake.com/archives/1050
マップ画面でイベントやプレイヤーに数字をポップアップさせる機能を提供します。
ふりがな:きゃらくたーのだめーじぽっぷ
機能概要: マップ画面でイベントやプレイヤーに数字をポップアップさせる機能を提供します。
利用規約(ライセンス): MITライセンス
作者:トリアコンタン
作者サイト:https://triacontane.blogspot.com/
解説ページ:https://triacontane.blogspot.jp/2016/04/blog-post.html
ダウンロードページ:https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerM…
ファイル名:CharacterPopupDamage.js
プラグインのヘルプ:
/*: * @plugindesc キャラクターのダメージポッププラグイン * @author トリアコンタン * * @param 効果音演奏 * @desc 状況に応じたシステム効果音を自動演奏します。(ON/OFF) * @default true * @type boolean * * @param 消音スイッチID * @desc 指定したIDのスイッチがONになっているとき、システム効果音が自動演奏されなくなります。 * @default 0 * @type switch * * @param X座標補正 * @desc ポップアップ位置のX座標を補正します。 * @default 0 * * @param Y座標補正 * @desc ポップアップ位置のY座標を補正します。 * @default 0 * * @param HP自動ポップアップ * @desc HPの増減を自動ポップアップの対象にします。(ON/OFF) * @default true * @type boolean * * @param MP自動ポップアップ * @desc MPの増減を自動ポップアップの対象にします。(ON/OFF) * @default true * @type boolean * * @param TP自動ポップアップ * @desc TPの増減を自動ポップアップの対象にします。(ON/OFF) * @default true * @type boolean * * @param 増加自動ポップアップ * @desc パラメータの増加を自動ポップアップの対象にします。(ON/OFF) * @default true * @type boolean * * @param 減少自動ポップアップ * @desc パラメータの減少を自動ポップアップの対象にします。(ON/OFF) * @default true * @type boolean * * @param MPダメージ音 * @desc MPダメージ時の効果音ファイル名を別途指定(audio/se)します。何も指定しないとHPと同じになります。 * @default * * @param 回転 * @desc 数字の回転運動を有効にします。 * @default true * @type boolean * * @param X方向半径 * @desc 数字を回転させる場合のX方向の半径です。 * @default 40 * * @param Y方向半径 * @desc 数字を回転させる場合のY方向の半径です。 * @default 40 * * @param 回転速度 * @desc 数字を回転させる場合の速度です。 * @default 60 * * @param 拡大率 * @desc 初期状態の拡大率です。 * @default 100 * * @param 拡大率変化値 * @desc 1フレームごとの拡大率の変化値です。 * @default -10 * * @param 最前面表示 * @desc ポップアップをピクチャより前面に表示します。 * @default false * @type boolean * * @help マップ画面でイベントやプレイヤーに数字をポップアップさせる機能を提供します。 * マップ上でのダメージや回復の演出に利用できます。演出は戦闘時のものと同一です。 * 指定する値をマイナスにすると回復扱いとなり色が変わります。 * また、クリティカルにすると数字の色が一瞬、赤くなります。 * * また「HPの増減」等のイベント実行時に自動で変化量をポップアップする機能や、 * ダメージ床を通過した際に自動でポップアップする機能も用意されています。 * パラメータにより、HPのみや増加のみといった条件指定もできます。 * * プラグインコマンド詳細 * イベントコマンド「プラグインコマンド」から実行。 * (パラメータの間は半角スペースで区切る) * * ・CPD_DAMAGE or ポップアップダメージ [キャラクターID] [ダメージ値] [反転] * キャラクターを指定してダメージをポップアップします。 * キャラクターの指定は以下の通りです。 * -1 : プレイヤー * 0 : 実行中のイベント * 1.. : 指定したIDのイベント * * 反転を有効にすると、ポップアップの回転方向が逆になります。 * (パラメータの「回転」を有効にしている場合) * * CPD_DAMAGE 5 -300 ON * ポップアップダメージ 0 v[1] OFF * * ・CPD_CRITICAL or ポップアップクリティカル * キャラクターを指定してダメージをクリティカル扱いでポップアップします。 * * CPD_CRITICAL -1 100 ON * ポップアップクリティカル 3 v[1] OFF * * ・CPD_MP_DAMAGE or ポップアップMPダメージ * キャラクターを指定してMPダメージをポップアップします。 * * CPD_MP_DAMAGE 5 -300 ON * ポップアップMPダメージ 0 v[1] OFF * * ・CPD_MP_CRITICAL or ポップアップMPクリティカル * キャラクターを指定してMPダメージをクリティカル扱いでポップアップします。 * * CPD_MP_CRITICAL -1 100 ON * ポップアップMPクリティカル 3 v[1] OFF * * ・CPD_MISS or ポップアップミス * キャラクターを指定してmissをポップアップします。 * * CPD_MISS -1 ON * ポップアップミス 3 OFF * * ・CPD_INVALID or ポップアップ無効化 * 自動ポップアップを無効にします。 * 有効になっているとイベントコマンド「HPの増減」「MPの増減」「TPの増減」 * およびダメージ床によるダメージが自動でポップアップします。 * 初期状態では有効です。 * * ・CPD_VALID or ポップアップ有効化 * 自動ポップアップを再度有効にします。 * * ・CPD_SETTING_TONE or ポップアップ設定_色調 [赤] [緑] [青] [グレー] * ポップアップ画像の色調を変更できます。色調の設定値を順番に指定してください。 * * CPD_SETTING_TONE 255 0 0 255 * ポップアップ設定_色調 -255 -255 -255 0 * * ・CPD_SETTING_FLASH or ポップアップ設定_フラッシュ [赤] [緑] [青] [強さ] * ポップアップ時にキャラクターをフラッシュします。 * フラッシュするのはダメージを受けた場合のみです。 * * CPD_SETTING_FLASH 255 0 0 255 * ポップアップ設定_フラッシュ 255 0 0 255 * * 利用規約: * 作者に無断で改変、再配布が可能で、利用形態(商用、18禁利用等) * についても制限はありません。 * このプラグインはもうあなたのものです。 */ (function() { 'use strict'; var pluginName = 'CharacterPopupDamage'; var settings = { /* MPダメージ専用効果音(ファイル名はパラメータで指定) */